【テキトウ】2WAYスピーカーを作ってみる【その1】

2021年11月15日月曜日

オーディオ 自作スピーカー 電子工作

t f B! P L

2WAY 自作スピーカー タイトル

こんにちは。tsuboです。

今回初めて2WAYのスピーカーを作ってみました。

奥様:「なんで同じもの何個も作るの?スピーカー何個かあるよね」
自分:「いや、今度のは2WAYなので今までのと違うんだよ」
奥様:「スピーカーなんでしょ。同じなのでは???」
自分:「・・・・・ロマン?」
奥様:「・・・・・」

でも作っちゃいます。なんか考えてたり、能動的に行動してないと落ち着かないので。

今回のポリシー

構成は2WAY

  • そこそこかっこよく
  • そこそこチープに
  • スピーカーネットワークのことをそこそこ習得する
  • 木材の加工は自分でやってみる
  • 100均を活用してみる

出来上がったもの

先にお見せすると、出来上がったのもはこんな感じのものです。
まぁ予想通りそこそこ(当社比)な感じでできました。

自作スピーカー 2WAY エンクロージャーは100均の板
出来上がったスピーカー

構成と材料

ユニットの選定

今回使うユニットはこちらにしました。

  • ウーファー:Dayton Audio RS125-8
  • ツイーター:Dayton Audio ND25FA-4

ウーファーとツイーターのシリーズが異なるので、どうかなとも思いましたがこれで行きます。
ウーファーとツイーターのインピーダンスが違うので補正は必要ですね。

横浜ベイサイドネットで購入。
タイミングよくRS125-8は特価品でお得に購入できました!



エンクロージャ木材の選定

特価品とはいえ、私にとってはユニットもソコソコのお値段。ほかにネットワーク用部材なども必要になるので、ここは100均で何とかできないかな?と思っていたら発見!

  • セリアの四万十川ひのき板

仕様は250mm×115mm×15mmとなっています。厚みも15mmなので使えそうです。
檜なので少し柔らかいですが、今回はこれを芋剝ぎで板継ぎして使うことにします。

今回のサイズだと1ユニットあたり最低9~10枚くらい使うので、選別しながら20枚買い占めます。一度に買い占められるだけの在庫がなく、何度かに分けて入荷したら買い占めました(すみません)

ネットワーク部材

コイル、コンデンサ、セメント抵抗などが必要になります。
コイルはリーズナブルな空芯コイルをコイズミ無線で購入。
コンデンサやセメント抵抗は、色々試したいので、できるだけ安いものを。
ネットワークの設計をした後に秋月電子通商で、いくつかの組み合わせができるように購入。いずれも通販です。

これをセリアのMDFパンチングボード上に組み立てます。
空芯コイルについては、こちらの記事で測定もしてみました。
他に端子台はamazonで購入しました。

その他の材料

ネジなどはストック品や、セリアで購入した小さなネジセットを使いました。
その他、家にあったウレタンニス、ダイソーのミルクペイント(黒)、蜜蝋を少々。
コンパウンド、紙やすり、耐水ペーパーやすり。
内径25mmの塩ビパイプがあったのでこれをバスレフポートに使います。

設計

エンクロージャーの設計

セリアの檜板は高さが250mmなので、エンクロージャーの高さは必然的に250mm以下となります。
芋剥ぎをしますが、板の角の欠けや潰れを避けたいので、240mmにします。
前面は横170mm、奥行は235mmで設計しました。
容量は6Lくらいになります。
少し高さが足りないので、ツイーター、バスレフポートの位置をずらしてみます。
背面はネットワークを弄るのに取り外せるようにねじ止めにします。

いつものようにLibreOfficeのDrawで図面を書き、もでりんで組み立ての確認をします。

ざっくりこんな感じ?

100均一 材料の図面
もでりんで寸法を確かめます

ネットワークの設計

ネットワークはBachagi,h様のこちらのページの「ネットワーク設計プログラム」と、話題のVituixCAD2を利用しました。
VituixCADについては、カノン5D様のこちらのページと、自作スピーカー マスターブック様のページを参考にさせていただきました。

各ユニットの仕様は以下の通りです。
ネットワークは12dB/oct、クロスオーバー周波数は3.2KHzあたりとしました。

次回へ

設計が出来たらエンクロージャーの部材を作り、組み立てて塗装します。
次にネットワークを作り組み立てます。
で完成したらしばらく鳴らしてエージングしましょう。
このあたりについては次の記事(いつ?)で書こうと思います。
ではまた。

自己紹介

IT業界でSEやってます。 写真撮ったり電子工作したり車を愛でたり。
!!! 重要 !!!
電気が流れるモノや工具を使う記事を書いているため、以下の内容を正しくご理解ください。 「本ブログの情報が正しい保証はありません。また、本記事を参考にした電子工作、改造、DIY作業などによって生じた傷害・事故や不利益などの全てにおいて当方は一切責任を持ちません。」 ご自身で安全に配慮し、自己責任で行ってください。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

このブログを検索

QooQ